アレルギー性鼻炎のレーザー治療を受けてきた

その他

有給を使ってアレルギー鼻炎のレーザー治療を受けてきた。

私は重度の慢性鼻炎で、薬を飲まなければ基本的に常に鼻がつまっている。

ここ数ヶ月は毎日薬を飲んでいて、薬を飲むと日中鼻がつまることは滅多にない。ただ、これから花粉の時期になるとさらに鼻炎が悪化しそうだと感じたことと、毎月薬代として2000円ほどかかっているので薬代節約のためにも今回レーザー治療を受けることにした。

耳鼻科選びと予約

今回レーザー治療を受けた耳鼻科は、私が半年前から通っているかかりつけ。

実は3年ほど前にも一度レーザー治療を受けたことがあるんだけど、その時は効果があまり感じられなかった。

「レーザー治療はもういいかな」なんて思っていたけど、私の鼻炎は重症なため、先生にはレーザー治療を数回おすすめされていた。

そこの耳鼻科に通う上で不満は特になかったし先生の腕も確かだと思っていたので、そこの耳鼻科でレーザー治療を受けることに決めた。かかりつけ医ではあったものの、念のため、Googleの口コミを全て確認し、レーザー治療に関して不安になるような口コミが無いかも確認。

平日しかレーザー治療の予約を受け付けていなかったため、有給休暇を取得し、1ヶ月後の平日に予約を入れた。

治療日当日の流れ

私が治療を受けた耳鼻科では、治療日前の事前検査などはなく、当日のレーザー治療のみ行った。受付から支払いまでの時間は1時間半ほど。

診察室に入ってまず軽く鼻の中を見てもらった後、長い綿棒のようなものを入れられる。これも何かの検査だったのかな?

その後、今回の治療について先生から説明があり、デメリットも説明された上で同意書にサインをした。

麻酔をする時は、麻酔液を染み込ませた脱脂綿を鼻の中にいくつも詰め込まれた。「ここが一番苦しいかも」と言われていたけど、痛みはなく、私は苦しさも感じなかった。

麻酔後10分ほど時間を置き、再度麻酔をする。「1回だけでも大丈夫ですが念のため」らしい。この辺からはもうあまり鼻の感覚はなかった。

2度目の麻酔を10分ほど置いた後、いよいよレーザーで鼻の中を焼く。焼いている間は焦げ臭い匂いがずっとしていて、「自分の肉が焼けた匂いってこんな感じなんだ〜」とか思った。麻酔が効いているので痛みは全くなし。

15分ほどレーザー治療をして、待合室で10分ほど待ち、最後に先生に鼻の中をチェックしてもらう。出血箇所が何箇所かあったので、何かの機械で止血してもらい、終了。

施術後の感想

「痛いことあるかな」と少し不安だったけど、痛みを感じることは特になく無事終了した。痛みに敏感でない大人なら耐えられるけど、鼻の穴に色々突っ込まれるので子供は怖いだろうな。

先生から「レーザー治療後1週間は、傷口のかさぶたにより治療前よりも一時的に鼻詰まりが酷くなる」というお話があった。そのお話の通り、治療2日後時点では鼻がスッキリした感じはまだない。

鼻呼吸はできるけど鼻がつまっている感じはあるし、鼻水も普段より多い気がする。

鼻をかむと、毎回鼻水に血が混じっているけど、痛みや鼻血は出ていない。

匂いは感じにくいけど、全く感じられないわけではないという感じ。

先生から鼻うがいをおすすめされたから、毎晩やってる。鼻うがい後にスッキリしているのかもよくわかってないけど、徐々に鼻詰まりも良くなってほしい!

料金

当日の料金は、保険適用で9900円。

先生のお話だと「半年〜3年間ほどもつ」ということだったから、長く持ってくれると普段の薬代よりも費用が抑えられて嬉しい。

レーザー治療前後の検査のための通院は特になかった。ただ、前回他のところでレーザー治療を受けた時は治療後に再度先生に診てもらうように言われたから、耳鼻科によると思う。

鼻詰まり解消するの楽しみだな

まだハッキリとした効果を感じられていないけど、効果を感じられるようになったら(または感じられなかったら)また報告しようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました