2ヶ月に1回ぐらい会う友達がいて、恋愛も仕事も生活も家族も何でも本音で話せる本当に大切な友達なんだけど、なぜかいつも約束の1週間ぐらい前になると会うことが憂鬱に感じてしまう。
私は人と会う時のお店や場所はいつも基本的に私が決めるんだけど、その子と会う時の私はいつもより張り切っちゃうの。
その結果、喜んでもらえるか不安で、どこにしたらいいかわからなくなって、一人でイライラしちゃうんだよね。
会った後は「本当にいい友達を持ったな」と思うのに、会う前は毎回これ。
今回そのお友達と会って、自分はその子に対する憧れと承認欲求が強すぎてそうなってるんじゃないかなと思った。
その子は堅実に丁寧にコツコツと物事に取り組んで成果を出すタイプで、私と反対なの。
いつも丁寧で、人に優しくて、褒め上手なその子に対する憧れが強すぎて、たまに憧れのエネルギーがおかしな方向に行ってしまう。
憧れの人に認めてもらいたい・褒められたいという気持ちが、焦りや憂鬱を生み出しちゃってるんだと思う。
でもね、今回もやっぱりその子から学ぶことが沢山あった。その子と話すと、素直な気持ちを全部話せた。
この縁は自分の人生に必要だなって改めて感じたんだよね。
憧れの人とこんなに仲良くなれたことへの感謝の気持ちが湧いてきたよ。
自分の中で感情を複雑にしすぎていたな。
相手に対する自分の気持ちが複雑にこんがらがって相手を傷付ける前に気付けてよかった。
憧れているなら素直に「憧れているよ」と、褒めてもらえたなら「いつも褒めてくれてありがとう」と言える自分でいたいね。次会うときは伝えよう。
そういえば、私がずっと大好きで憧れているYouTuberも同じかもしれない。
動画を見た後は「やっぱり素敵だな、憧れだな」と思うのに、動画がアップされていることに気付いてからその動画を見るまでの間に、一回「憂鬱フェーズ」を挟むんだよね。
最初はいつも「お、アップされてる。今はまだ見なくていいかな」って思って、アップから1週間後ぐらいに「えい!」って気合を入れて再生してる。
私にとって「憧れの人に触れる」ってエネルギーを使うことなのかもしれないな。
もしかしたら、「憧れの人の側にずっといる」っていう環境は苦手かもしれないね。エネルギー使いすぎて疲れちゃうから。
おお、良いことに気付いた。
憧れの摂取は、ほどほどに。
コメント